ライオン像の謎は明かされぬまま、難波橋(ライオン橋)は浪華三大橋

難波橋観光スポット tourist spot
スポンサーリンク

一級河川 淀川

淀川の支流、分流

かつて大阪を流れていた淀川本流は、1907年(明治40年)淀川放水路が開削されたため、それぞれ支流、分流となって、現在は旧淀川の名前で呼ばれています。

旭区、城東区を流れる城北川(城北運河)も支流の中の1つ。

分流である大川は、大阪市のビジネス街を流れ、中洲を挟んで堂島川土佐堀川に分かれます。
下の図、右側から左側へ流れています。

大川に架かる橋
画像引用ウィキべディア

今回は大川に架かる橋の中から、難波橋(なにわ橋)を紹介します。
右から3つめ、堺筋を横断している橋です。

難波橋(ライオン橋)naniwa bridge

難波橋は、大阪市北区にあります。

浪華の三大大橋、その1つがこの橋です。

橋の歴史

かつて、木橋だったこの橋は、明治9年に鉄橋になったのですが、途中に中之島公園を挟んで2つの橋になったような形をしています。

昔の大川は、現在よりもずっと広くて、橋からは周囲の橋や生駒山までを見通せる存在だったのです。

橋の周辺には茶店がたくさんあり、夏には夕涼みをする人などで賑わっていました。

こちら ↓ で紹介している観光スポット『適塾』を開いた緒方洪庵たちも、この橋から近いのでやってきていたようです。

緒方洪庵の適塾、門下生には福沢諭吉、医学者、蘭学者などの有名人
適塾は、大阪市中央区にある学習塾の史跡です。開いた緒方洪庵は、オランダ語の書籍を翻訳し、医学、内科学の発展に貢献しました。門下生には慶應義塾の福沢諭吉、医学者、蘭学者その他の歴史上有名な人物がたくさんいます。

橋のモデルとなったのは、パリ、セーヌ川に架かるボンヌフ橋。そう聞けば、渡るときの気分はすっかりパリジェンヌww
鉄橋の部分が違うので横からの姿は異なりますが、タイトル画像のライトの感じと橋桁の装飾がよく似ていますよ。

なにわ橋

ライオン像の謎

南北の橋のたもとには4カ所、4頭のライオン像があって、”ライオン橋”とも呼ばれます。

難波橋ライオン像

ライオン像と言えば、三越

以前は北浜に三越があったことから、三越の関係でライオン像なのかと思っていました。

このライオン像は

  • 左側が口を開く阿形像
  • 右側が口を閉じる吽形像

となっており、狛犬の形式をとっています。

なぜライオン像なのかについての説は、いくつかあるようですが、はっきりとしたものはなさそうです。狛犬なのですから、神社・寺院の関係は間違いなさそうだと思うのですが、そう考えれば後ろにある橋を守っているということでしょうかね。

当時の大阪市長が、天岡圴一さんに依頼して作ったものです。

難波橋へのアクセス


場所は、大阪メトロ堺筋線の北浜または、京阪中之島線のなにわ橋が最寄りの駅です。

北浜からは、川の方向に向かえばその橋が、難波橋。
なにわ橋の駅からは、地上に出たところに橋があります。

最寄駅大阪メトロ堺筋線北浜駅
京阪中之島線なにわ橋駅
駐車場なし
観光スポット tourist spot
まいこをフォローする
ウサギさんの耳より情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました