今市ぽこまろん imaichi pocomalon
今市ぽこまろんは、その名のとおり、大阪市旭区の今市にあります。
今市商店街の中にあるのですが、旭区と言えば
千林商店街
千林商店街と今市商店街
ん?と、考えてしまうかもしれません。
今市商店街は千林商店街とつながっています。
上新電機より北側が今市商店街となっているのです。
まあ、長ーい千林商店街の延長上に今市商店街があるということなのです。
今市商店街もアーケードがあるのですが、ぽこまろんのある辺りはアーケードが切れています。
なぜ、アーケードがないのか?
この謎については、次回調べてアップしてみます。
ぽこまろんの店長
今市ぽこまろんは、別名
森の焼き菓子 今市ぽこまろん
ご本人に聞いたわけではありませんが、経営しているのは森さんの妹さん夫婦
そして、イラストを担当しているのが森さんのお姉さんのようです。
店長さんは、妹さん
”森姉” ”森妹” といういうふうに、ブログ等にアップされています。
このお姉さんの書いている内容が、なかなか面白いです。
ぽこまろんのスペルは、pocomalon が正しいようで、pocomaron では検索できない場合もあるので気をつけてくださいね。
これも、妹さんから指摘があって直されたようですw
栗のマロンは、marron そう考えると R を使ってしまいそうですが、L なのですから、栗とは関係ないということでしょう。
ぽこまろんのキャラクター
ぽこまろんのお店には、大きなイラストがあります。
カヌレ夫人
豪華なマダム豚ということで、カヌレのイメージキャラクターとなっています。
そして、カヌレブタさん(画像はtwitterからいただいています)
カヌレ夫人の下でカヌレを焼いたり、運んだりしているのだそうです。
このキャクターさんたちは、グッズ販売もされており、Lineスタンプにもなっています。
早速購入させてもらいました。
ぽこまろんの焼き菓子
お菓子を紹介と言っても、初めて行ったわけなので
買ったのは、カヌレ、マフィン、シフォンケーキ
今市カヌレ
いまいちカヌレって、音で聞くと、なんだかおいしさとしてイマイチみたいですよね
今市って後に付けるものによっては、微妙となってしまいます。
その今市カヌレは、様々な種類があります。
あまりそういうのは見たことがありません。
- ココア
- ミルクティー
- 抹茶
- カスタード
4種類のうち、1つだけいただきました。
しっかりミルクティーの味がついていて、カヌレの味ではない別の食べ物みたいですが、これはこれとして変化があってよさそうです。
中サイズと量り売りのプチサイズがあります。
じゃあ、大は何?
大は予約が必要です。
マフィン
カップケーキと紹介されているところもありますが、レシートから確認して
マフィンで間違いありません。
カップケーキとマフィンはどこが違うという問題になりますが、簡単にはカップケーキはスイーツで、マフィンは食事にもなる、甘いものだけじゃないという点です。
写真からもわかるように、この日はリンゴとクルミのキャラメリゼとチョコバナナしか残っていませんでした。
残念です・・・
売れ状況は日によって違うとのこと
早めに行ったほうがよさそうです。
マフィンは、中に入っているフルーツもカリカリに焼けているイメージですが、こちらのはしっとりやわらかさがちゃんと残っています。
シフォンケーキ
シフォンケーキは、マロングラッセをいただきました。
フワフワと軽いシフォンケーキ
シフォンケーキって、実はほとんど食べません。生クリームとか何かをいっしょに食べるイメージですが、ケーキ自体のおいしさがよくわかりません。
今市のシフォンは、マロングラッセの甘さが加わってちょうどよいデザートになっていました。
焼き菓子好きなので、スコーンやパウンドケーキも加わったらうれしいと思います。
リーズナブルなお値段で、日頃のおやつにできるし、ちょっとした集まりにも喜ばれる焼き菓子になりそうです。
今市ぽこまろんへのアクセス
今市ぽこまろんは、大阪メトロ谷町線の太子橋今市が最寄りの駅となっています。
今市商店街の中を進み、一旦アーケードが切れたところにあります。
最寄駅 | 大阪メトロ谷町線 | 太子橋今市駅 |
---|---|---|
営業時間 | 10:00-18:00 | |
休日 | 火曜・水曜・木曜 | |
イートイン | なし | |
駐車場 | なし |
コメント